税金が戻ってくる住宅ローン減税って聞いたことありますか?

皆様が住宅を住宅ローンを借りて購入した場合に一定年数税金が戻ってくるというような大変ウレシイ制度です。 個人が、日本国内において、住宅の新築又は購入(以下「新築等」といいます。)をして、自己の居住の用に供した場合において、住宅の新築等のための借入等をしたときは、その居住の用に供した年以後一定期間にわたり、その各年分の所得税額から、その年の12月31日における住宅ローン残額に応じて計算した金額を控除することができます。 住宅の新築等には、中古物件の取得も含まれます。(ただし、新築の場合と多少条件が異なります。) なお、住宅の新築等のために借入等をした場合のみ適用になので、借入等をせず自己資金で支払った場合にはこの制度の適用を受けることができません。 ※認定住宅等一定の要件を満たす場合には、自己資金で支払った場合でも適用が受けられる制度があります。(ここでは説明いたしません。) よく広告とかニュースで「最高○○○万円」とか高額の控除があるように見えたりするのですが、実際は払った分の中から戻ってくるので、広告の金額全てが戻ってくる訳ではありませんのでご注意ください。 実際の金額はお客様の収入や借入金額よって異なりますので住宅購入の際に確認してみて下さい。