投稿

住宅建築⑯石岡市I様邸(テラス)

イメージ
 当社住宅新築施工例 テラスのあるお宅です。 結構車通りの多い道路に面したお宅です。 でも道路の反対側は市街地の中でも貴重な緑が溢れるそんな場所です。 道路側からは閉鎖的にして、緑からは開放的にしました。 緑に向かってテラスを設けましたよ。 この白いテラスの壁が無いと道路から丸見えになってしまいます。 壁の役割は非常に大きいです。 緑に向けて沢山の窓を造りました。 家の後ろは住宅街&石岡特有の狭くても交通量の多い道路。 毎朝沢山の窓から緑が見えます。 この部屋やテラスからは全く住宅が見えないように造っていますよ。 結構便の良い地域なのですが、贅沢なプライベート空間が出来ています。 いろいろなことができるプライベートテラス リビングからもテラスが見えて広い空間が広がっています。 テラスまで部屋に感じる大きな空間。 部屋の中に居るとこのテラスまで部屋という感じでしょうか。

住宅建築㉓-G石岡S様邸(ニッチ)

イメージ
 当社新築施工事例 ニッチは良くつけています。 殺風景な壁が豊かになったり何かを置いておけたりと使い方はいろいろです。 このリビングに作ったニッチはマガジンラックにしました。 お子様のお気に入りの本などいいと思いますよ。 壁は磁石でメモ貼り付けできます。 なかなか本のある生活って教育的にも良いのではないでしょうかね。 玄関には鍵など置けるニッチ 飾りも置けますが鍵などが一般的ですかね。 こちらはダイニング脇のニッチに集約させたタイプです。 テレビドアフォンや給湯、鍵やテレビやエアコンのリモコンなどを置きます。 隣はメモ貼り付けることが(磁石)できるのでこちらの方が重要でしょうか。 只の壁を有効利用しましょう。当社であれば数個はいつもプレゼントでお付けしています。

同じような家に見えても火災保険がおおよそ半額になっている住宅

イメージ
  今回は省令準耐火住宅についてです。当社の住宅は基本この仕様で造っているのですが、これって結構お金がかかるんですよ。  安い建売住宅が出てきて、価格だけしか見ないということになってしまうと当社もいろいろ考えなくてはなりません。只、少し高くてもお客様にメリットも多いので現在は頑張って造ってます。     先日当社お客さんの火災保険を聞いた際に同じもので省令準耐火でない金額も聞いてみました。保険は先ずは一例で 2200 万円、地震保険 1100 万円家財 100 万円水災なし期間 10 年という感じの条件で約 20 万円弱でした。省令準耐火でない場合は同じ条件で 39 万円位でしたよ。こうみると同じ保険でも価格がやはり違いますね。   その省令準耐火構造住宅の特徴は?   省令準耐火構造の住宅の特徴は 3 点あって 1 点目は、隣家などから火をもらわない「外部からの延焼防止」です。これを防ぐためには、屋根や外壁、軒裏などを耐火性の高い構造にする必要があります。   省令準耐火構造の場合、屋根は市街地での火災時の火の粉による建造物の火災を防止できるように、瓦やスレートなどの不燃材料で葺くことや外壁や軒裏については、建築基準法の防火構造であることが必要で、外壁を防火サイディング壁にすることなどが挙げられますし、火事では風向きに寄っては木材が火の玉となり飛んでくることがあります。これがベランダに落ちても、そこから火災が発生してしまうので、燃えにくい材料を下地にしたりして火災を防止します。   2 点目は、万が一火災が発生したとしても一定時間は部屋から火が出ないように「各室防火」であることが必要です。火災の被害を最小限に食い止めるためには、火災の発生源とその他の部分を完全に区切り、延焼させないことが大切になります。 省令準耐火構造の住宅の場合、各室を区画する構造である防火区画化となっているので、火が他室に広がりにくくさらに、室内の壁や天井には火に強い石膏ボードなどが使用され、防火被覆が施されています。これにより、柱などの構造部分に燃え広がるまでに時間がかかるため、避難や初期消火が容易になるんです。     3 点目は、万が一部屋から火が出たとしても延焼を遅らせることができる「他室への延焼遅延」です。建物内部で火災が起

石岡市リノベーションK様邸④(トイレ・廊下編)

イメージ
 リノベーション物件 トイレ編です。 リノベーションのトイレって結構大切なポイントですよ。 お風呂と同じでここが満足度がどうなるかのポイントでもあるんです。 やっぱり古いトイレは。。。 解体中は暗い感じですね。 解体中は完成のイメージができませんよね。 水周りはどうしても陽当りの悪いところに行きがちなのですが、今回もそうなので床は光沢のあるホワイトを採用して明るい雰囲気にしてみたいと思います。 暗い感じのところは明るく 写真だと分かりにくいのですが、光沢のあるホワイトの床に壁はグレーやブラウンカラーを採用しています。 アクセントクロスも使って ブラックのペーパーホルダーやタオル掛けが引き締まった感じでイイですね。 完成です。 浴室・洗面脱衣・トイレをひとまとめにした図 明るい感じで作れました。

住宅建築㉓-E石岡S様邸(ダイニング)

イメージ
当社新築施工事例 ダイニングはキッチン・ダイニング横並びとしています。   まさにキッチンダイニング横並びとするためにこのプランにしたようなものです。 ダイニングテーブルは幅1500を採用。 これでも大人が並んでも十分な大きさがありましたよ。 いざキッチンに立つと洗濯やリビングから庭など結構歩くことになるので動線を重視しています。 回遊性を持たせどこからでも様々な場所にアクセスできるような動線にしています。 キッチン・ダイニング横並びとなり片方の壁に付けてしまうと収まりはいいのですが家事動線はめちゃめちゃ長くなってしまいます。 無理やり入れるのではなく毎日今後何十年も過ごさなければならい動線ですよ。 いろいろ考えてみてください。

貧乏大家さんにならないために あの時お金をかけていれば・・・①

イメージ
 なかなか決まらない物件でもお客さんが全く居ない訳ではないのです。 少ないチャンスを逃してしまう大家さんがいます。 「お金をかけられない」「お金をかけたくない」という人ですね。 ある物件は古いのですが間取りは大きいのでそれなりに反響はあるのですが、風呂が凄く狭いのです。 風呂を大きくしてくれれば借りたいという人はたくさんいましたが・・・ 「これ以上お金をかけたくないからその分家賃を下げてもいい」というご要望で家賃を下げるのですが、その家賃で来る反響の人も「お風呂が・・・」となるのです。 もちろん工務店である当社は浴室交換も勧めましたがダメでした。儲けられてしまうと思われたかも知れませんね。 私は確かに今はお金がかかるが建物はまだまだ使えるのでお風呂を交換しても10年は貸せると思ったのでそんなアドバイスをしたのですが。。。 結局2年位決まらなかったでしょうか。 あの時お風呂を交換して入居してもらっていれば、お風呂交換代を余裕で回収し家賃収入があったと思いますよ。まあ、たらればですけどね。 大家さんとしては入ってもらわないと何も始まらないのと、やはり古くなったものはいつか交換しなければならない、お金はかかるということをご理解の上でいろいろお考えになった方がいいと思います。

住宅建築⑭- A石岡市N様邸(LDK)

イメージ
 当社住宅新築施工例 震災後って感じの時期のお宅です。 放射能測定やってたの思い出しましたね。 和室隣接でしたね。今は予算から断念するケースも多いのです。。。 壁はパインを張りましたよ。 今はいい色になっていることでしょうね。 床は無垢材です。 無垢材は最初のイメージだけで選ぶとえらく手入れが大変なものもありますので、床もあまり反りや色変化もないものを選びました。 陽当たりの良いリビングですよ。 窓が大きくて陽当たりの良いリビングです。

住宅建築⑮-A石岡市Y様邸(庭等)

イメージ
 当社住宅新築施工例 今回はお宅のお庭です。 ヤシの木みたいなのが沢山あります。 ウッドデッキは腐らないものがいいですよね。 車通りの多いところなのですがそう感じさせません。 アプローチがやさしい感じで好きです。 いつも見える庭がこんなのだといいですね。

ペニンシュラキッチンって聞いたことありますか?

イメージ
ペニンシュラキッチンとは、カウンターが半島のように突き出たキッチンのことで、ペニンシュラとは「半島」という意味だそうです。。 まあ、簡単に言うとキッチンの左右どちらかが壁に接した対面キッチンのことですね。 もっと簡単に言うと、うちの建売住宅をご覧になって頂いたお客様にはお分かりいただけると思いますが、そうアノ形です。 従来の「壁付け I 型キッチン」よりも、カウンターの奥行きが広いタイプが多く、ダイニング側にも収納を付けたりできるします。 また、テーブルカウンター仕様にしてイスを用意すれば、バーカウンターのように使ったりできますよ。うちの標準はどちらも取り入れた、カウンターと収納が付いています。 ペニンシュラキッチンのメリットは、キッチンに立つ人が、ダイニングやリビングにいる家族を見ることが出来て、コミュニケーションがとれる所ですかね。 小さいお子さんがいるお宅なら目が届き安心して炊事ができますよ。またテレビ等にも背中を向けることにはならないのもポイントです。 キッチンがオープンなので「収納スペースが少なくなってしまう」ということが最も気になる部分だと思います。 が、当社ではペニンシュラ型キッチンを設置した背面には、食器棚や家電収納を置くスペースをちゃんと造っていますので、特に問題はありません。 スペースに余裕があれば、ウォークインの「パントリー ( 食品庫 ) 」を設けて、収納庫として利用する方法もありますよ。 何だかんだ言っても、ちゃんとお客様が住んだ後のことも考えて造っているんですよ。

住宅建築㉓-D石岡S様邸(リビング)

イメージ
 当社新築施工事例 リビングはL字にしました。 これはキッチン・ダイニング横並びを実現するためにこの形にした感じです。 キッチンとダイニングで長さが3800もありますよ。 普通の2間の大きさでは設置もできません。 多少広げても歩くスペースが取れないんです。 今回はこの周りを歩けるように計画しています。 ここから見ると左側がダイニングテーブルです。 正面をリビングとすることができるのでどちらも十分な広さがあります。 ちなみに正面とダイニングの壁には下地を施してあり壁掛けテレビを設置する 際の金具をそのままつけることができます。

住宅建築⑳-A小美玉市A様邸(リビング)

イメージ
 当社住宅新築施工例 広いリビングのお宅です。 南側に緑があるのでちょっと別荘風な感じもしますね。 私は細かい間取りよりも広い方が子供の成長に応じてレイアウト変更できるのでいつもこちらをオススメします。 広いリビング ちょっとしたスペースですがパントリーです。 敢えて扉は付けていません。 キッチン隣のパントリー 重いものは下にして、そのご家庭で使うものに応じて棚を造って行けば多くのものを収納できることになります。 中途半端に棚を付けてしまうとかえって効率が悪くなることになりますよ。 冷蔵庫置場とパントリー 南側は誰も居ないので開放的な窓でもカーテン全開できますね。 大きな窓

壁付けキッチンのメリット・デメリット

イメージ
  壁付けキッチンのメリット・デメリットについてです。 メリットは壁付けのメリットは、壁際にキッチンを設置することで、スペースを効率よく利用できることですね。 特に背中側にスペースができるため、そのスペースに棚やダイニングテーブルを置いたりすることができます。 デメリットは (LDK に背を向けるタイプの場合) 壁付けキッチンのデメリットは、壁の方を向いて調理をするところですかね。 小さいお子様がいれば、リビングルームでの子供の動きが把握しにくいことです。 また、リビングルームやダイニングルームからキッチン全体が丸見えになってしまうのも壁付けキッチンのデメリットといえるでしょう。 キッチンの周りを整頓していないと、思わぬ来客時にキッチンが掃除出来ていないところを見られてしまう恐れがあります。 壁付けのデメリットを消そうとすると、棚を置いたりしてリビングから見えにくくすることなのですが、それならペニンシュラ型にした方が結局は同じことなんですかね。 分譲業者が販売するには、 LDK を大きく見せることができるので、この壁付キッチンが多かった時期もありました。元々小さい LDK の場合もそうですね。 ‿ 対面キッチンに無理やりして、かえってリビングが狭くなってしまうなんてのも、ちょっと勿体ないですよね。 でも買って(建てて)初めて分かることってこういうことなんですよね。 同じ壁付けでも横を向いている壁付けは、私は良いと思っていますよ。真後ろではないので、テレビも見られますし、小さいお子様の様子も視野に入るからです。 どうしてもプラン上対面にできない場合は、この横向けがおススメです。 キッチンの方向だけでなく、敷地動線からのキッチンの場所、向きも非常に大切になってきますので、敷地から見たキッチンというもう少し大きな視点からキッチンを考えることも重要でなことなんです。

住宅建築㉓-C石岡S様邸(キッチン・背面棚)

イメージ
 当社住宅新築施工例 キッチンと背面棚です。 ちなみに水栓はタッチレス水栓にしたのですがやっぱりなかなかいいですねー キッチンは天板も同色の物を採用しています。 人気があるのですがその分ちょっと高い。。。 今回はキッチン・ダイニング横並びがコンセプトで、キッチンとダイニングも回遊性がありますよ。 棚位置を動かすといろいろな高さのものに対応できますよ。 上の凹んでいるところはロールカーテンの基地です。 オープンになってしまうので誰か来た時はサッとロールカーテンで隠すことができます。 キッチンを中心にプランニングすると無駄がないプランになりますよ。

住宅建築㉓-B石岡S様邸(パントリー)

イメージ
 当社住宅新築施工例 パントリーは今回廊下側に付けました。 と言ってもダイニング側のドアを開けてすぐのところなので遠く感じることはありませんよ。 追加冷凍庫や飲料等重いものにも耐えられるようこの部分は最初に床の補強を施しています。 当初はドア等を付ける予定でいたのですが、この大きさなら付けない方が逆にいいのでは?ということで付けませんでした。 カーテンなどで見えないようにしておけば良いのと取り出しがし易かったりドアが無い方が収納量が多くできそうというのがその理由です。 絶対この方が使い勝手が良いですよ。