投稿

税金が戻ってくる住宅ローン減税って聞いたことありますか?

イメージ
 皆様が住宅を住宅ローンを借りて購入した場合に一定年数税金が戻ってくるというような大変ウレシイ制度です。 個人が、日本国内において、住宅の新築又は購入(以下「新築等」といいます。)をして、自己の居住の用に供した場合において、住宅の新築等のための借入等をしたときは、その居住の用に供した年以後一定期間にわたり、その各年分の所得税額から、その年の12月31日における住宅ローン残額に応じて計算した金額を控除することができます。  住宅の新築等には、中古物件の取得も含まれます。(ただし、新築の場合と多少条件が異なります。) なお、住宅の新築等のために借入等をした場合のみ適用になので、借入等をせず自己資金で支払った場合にはこの制度の適用を受けることができません。 ※認定住宅等一定の要件を満たす場合には、自己資金で支払った場合でも適用が受けられる制度があります。(ここでは説明いたしません。) よく広告とかニュースで「最高○○○万円」とか高額の控除があるように見えたりするのですが、実際は払った分の中から戻ってくるので、広告の金額全てが戻ってくる訳ではありませんのでご注意ください。 実際の金額はお客様の収入や借入金額よって異なりますので住宅購入の際に確認してみて下さい。

住宅建築㉗石岡市I様邸ーその他

イメージ
石岡市I様邸 その他 認定低炭素住宅です。 建物はZEH水準+太陽光パネルが乗っております。 年間目安光熱費は約13.9万円/年となっており、デザインだけでなく性能も◎なお家です。 洗面の横には小物置きを造りました。 左の可動棚はニトリの収納BOXのサイズで作っています。 棚は収納スペースに合わせて増やすことも可能なのでこのサイズでも収容量は思っているよりも多いと思います。 玄関のシューズクロークは、こちらも帰って玄関を開けるとこの明かりが点きます。 暗い中に入ってスイッチをパチリとしなくても大丈夫。 やっぱり間接照明だからカッコいい! 玄関から上がったところにも収納があります。 こちらも可動棚式の収納です。 何を置いてもいいのですが、トイレや洗面に近いので、トイレットペーパーや洗剤などを想定した収納となっています。 鍵やリモコンなどを置くニッチです。 これも部屋をスッキリさせてくれるからとてもいいですね。  

住宅建築㉕E-水戸Y様邸(キッチン・バック収納)

イメージ
 水戸Y様邸キッチンやバックセット 今回はキッチンを中心に見てゆきましょう。 天板まで黒いキッチンと換気扇は存在感がありますね。 キッチンのシンクはこんな感じです。 水切台はオプションだったかな。 水栓もオシャレですね。 ワイドカウンターなので出幅が910もあります。 キッチンの下は収納を付けずにゴミ箱とか置けるように開けてあります。 後ろの収納とアイアンラック キッチンはリビング側に椅子など置くとカウンターになりますよ。 対面キッチン側から見たリビングです。 頭上の棚のしたに付いてるのがワイングラスなどを引掛けておける金具です。 アマゾンで購入しました。 コチラから見てキッチン左部分は2つの収納になっています。 一つがテレビ裏収納ともう一つがパントリーのようなスペースです。 上手く棚を設置できればかなりの収納が期待できますよ。

石岡市リノベーションS様邸⑨小さい部屋

イメージ
   S様邸のリノベーション 今回は寝室に隣接したクローゼット編です。 寝室に隣接しているのでウォークインクローゼット、そんな感じです。 3畳程度なのですが窓がついているので今ならテレワーク室としても使えそうですね。 元々はこんな感じでした。 築30年のリフォームなしって感じです。 同じ角度からの撮影。 凄くキレイになっていますよね。 コンクリート打ち放しっぽくしてみました。 ちょっと秘密基地っぽい趣味部屋・書斎に使えるお部屋でした。

貧乏大家さんにならないために  負のスパイラル③

イメージ
 物件のそれぞれの価格帯にお客さんは存在するのですが、ほとんどのお客さんはその中で自分にとって良いものを選んでいると思います。 それが何なのか?。 キレイさなのかエリアなのか。 でも恐らく余程の場所でない限り同じエリアにはライバル物件が多数存在していると思います。 となると自分なら間違いなくキレイな物件を選ぶと思いますよ。 大家さんの懐事情もあると思うのですが、現状に手をつけられない大家さんは「負のスパイラル」に陥ってゆくのです。 折角反響を取って案内しても、汚い物件を見て辞める。 それが続くと「じゃあ決まったらクリーニングする」となるのですが、汚いままの物件では決まる筈もなく・・・ 決まらないから家賃の設定を下げる。 安い家賃で反響が入るが案内して「決まったらハウスクリーニングします」と言っても この汚い部屋がキレイなるイメージができないので、やっぱり辞める。 その状態で決まるとすると「更なる家賃交渉」となることもありますが、決まればそれでもいいと思います。 この繰り返しとなってしまいますね。 私はクルマに例えてお話するのですが、汚れた中古車とピカピカの中古車どちらが売れるかというと多分普通の方はピカピカの方を選ぶと思います。 アパートでも角部屋の退去後の清掃前物件と隣の角部屋ではないハウスクリーニング済の部屋だと素人さんはキレイを間違いなく選ぶのです。 これは現在見ている汚い物件がキレイになるイメージができないのです。 ハウスクリーニングするからこのキレイな部屋と同じになると言ってもほとんどの方がイメージができないものなのです。 また物件をずっとリフォームしていないとリフォームするときにこれまでのものが蓄積されてと言いますか、ドーンと費用がかかったりします。 確かに「決まるか分からないのにお金はかけられない」というお気持ちも理解できるのですが、キレイにしないとそもそもお客さんの検討の土台にも乗らないということを先ずご理解頂きたいですね。

住宅建築㉗石岡市I様邸ーキッチン周辺収納

イメージ
石岡市I様邸のキッチン収納周辺 認定低炭素住宅です。 建物はZEH水準+太陽光パネルが乗っております。 年間目安光熱費は約13.9万円/年となっており、デザインだけでなく性能も◎なお家です。 アイランドキッチンなので丸見えになってしまうのですが、そこは工夫で乗り切る。 見える収納スペースと見えない収納スペースを上手く利用したらいいのですが、最終手段も取っております。 こう見ても結構スペースありますよね。 キッチンを抜かしても左側の収納は可動棚なので、棚を増やすこともできますよ。 白の収納BOXはニトリにもので、このサイズ幅で作っているからスッキリキレイに収納できます。 アドバイスとしては、調味料などはキッチン本体にも付いているのですが、このニトリの収納BOXに入れてBOXごと出して使うとそのまま仕舞えるからいいかなって思いました。 キッチン本体の収納です。 写真では分かりずらいのですが、かなり大容量です。 ここはフライパンや鍋などが入るスペースかな。 ここも3面の可動棚付の収納です。 ここは閉められますよ。 ここもニトリの収納BOXのサイズで作っているので、棚を上手く活用していただければここだけでもかなりの収納スペースになります。 左の棚の下はフリーなので、引き出しタイプの収納を買ってきても入ると思います。 ※他のキッチンメーカーの引出収納がすっぽり入る寸法で作っていますよ。 でもここの部分は見えてしまいますので、いつ誰が来ても大丈夫なようにしておく・・・のが難しいという方には 最終手段「ロールカーテン」があります! 上の溝はロールカーテン用の収納スペースです。 ※ロールカーテンを付けても凹みに入ることにより見えにくくなります。 他のお客さん宅の写真を拝借。 こんな感じなので、下まで隠れるサイズならほぼ完璧です!  

住宅建築⑤-E小美玉市S様邸(納戸・テレワーク室編)

イメージ
 当社住宅新築施工例 ピットリビング(ダウンフロア)のあるお宅です。。。 こちらのお宅はコロナの2年位前に引き渡ししたのですが、コロナに合わせたような 家でしたよ。 今回は納戸なのですが、今ならテレワーク室としても使えますね。 そこそこ広さがあるので元々は収納兼書斎みたいな感じでした。 リビングのこのタイルの裏側が部屋です。 右のドアから入ります。 お客様のご希望のところに棚を付けました。 かなりモノがあっても置ける棚は重さにも対応してます。 このリビングの壁掛けテレビの裏側にあります。 この部屋だけ見ているとこの裏にあの部屋があるとちょっとワクワクしますね。 CDが沢山あったのでCDがピッタリ収まる大きさに棚を設置しましたから 本当にスッキリしていましたよ。 インスタグラムで当社の新築住宅リノベーションが見られます。 是非ご覧になってください。

住宅建築㉕D水戸Y様邸(パントリーやシューズクローク)

イメージ
 水戸Y様邸パントリーやシューズクローク・室内収納 キッチン隣接には2つの収納があります。 これがあるとリビングをスッキリさせることができますね。 可動棚を設置してありるのとテレビ配線は全部この収納側に収めることができますよ。 なのでリビングを本当にスッキリさせることができるんです。 こちらはもう一つの収納パントリーです。 奥の下にはコンセントも見えますね。 ここは増設冷凍庫も置けるようにしています。 大型の冷蔵庫でも冷凍庫は結構いっぱいになってしまうので増設冷凍庫 いいですよ。 洋室のウォークインクローゼットです。 棚等はお客さんの持ち物を置きやすいようにレイアウトしています。 コチラは玄関のシューズクロークです。 こちらも可動棚としているのとゴルフバックも置けるように棚の無い部分も あります。 施主様は自転車を置くと言っておりましたが十分置けますね。 かなりの収納ができそうですね。 収納を充実させると住んでから後悔がないと思いますよ。

知ってほしい!敷地を有効利用する配置計画

イメージ
 住宅を建てる時は自分でイメージした間取りにしたいですよね。 例えば間取り集等を見て自分のイメージする間取りを探したりする のも本当に楽しいと思います。 今日はその間取りを納める敷地の配置についてのお話です。 家を建てる敷地って様々で同じ形がありませんよね。 でも住宅メーカーさんの間取りって規格であまり数が多くありません。 ※実際に数はあっても自分の敷地に合うものとなると絞られてくると思います。 これは仕方のないことなのですが、気に入った間取りを敷地に落とすと いった感じでしょうか。 これだと敷地に対して細かい有効利用ができないということにもなって しまいます。 道路付けで玄関の位置が変わってしまいますし、正方形や長方形でも形 が変わってしまいます。 凄く気に入った間取りなんですが敷地に入らず諦めたというお話も随分 聞くと思います。 なので当社では敷地に合った配置計画を重要視しています。 凄く気に入った間取りだから採用したら庭がなくなった。駐車場が並列で 入らなくなり縦列となった。敷地の一部に使わない死地が出来たなどなどです。 このように建ててからではどうしようもないこともあります。ずっと不便なまま で生活を強いて行くのも自分なので・・・ でもそうならないように配置計画がとても大事だということを知ってほしいです。

住宅建築㉗石岡市I様邸ー浴室・洗面

イメージ
石岡市I様邸の洗面・浴室 認定低炭素住宅です。 建物はZEH水準+太陽光パネルが乗っております。 年間目安光熱費は約13.9万円/年となっており、デザインだけでなく性能も◎なお家です。 オシャレな洗面ですね。 タイルは白をチョイスしました。※目地はブラックです。 洗面右側壁には小物置きスペースを作りました。 左は可動棚なのですが、ニトリで売っているもののサイズで作っています。 サイズがピタッと気持ちがいいですね。 棚は増やすこともできますので、使い方はたくさんあります。 浴室はこんな感じのダウンライトを使った当社仕様のユニットバス。 浴室乾燥機も付いているのですが、洗面室には物干しも付けてあるので雨が続く時期にはサーキュレーターうを使っての室内干しもできますね。  

住宅建築㉕C-水戸Y様邸(LDK)

イメージ
 水戸Y様邸リビング リビングと和室が続きとなっています。 洋室ライトはダウンライトを採用しています。 リビングの壁は大きめのエコカラットを張っています。 間接照明もありますよ。 このエコカラットが張ってある壁の後ろは収納になっています。 真ん中の小さな穴はTVの線などを裏に回してリビングの配線をスッキリさせています。 結構迫力があっていいエコカラットでしたね。 キッチン側から見るとこんな感じです。

住宅建築㉒-F 小美玉市A様邸(見せる収納と隠す収納編)

イメージ
 当社新築施工事例 家全体でインダストリアル風に仕上げている小美玉市A様邸 今回は使い方自由なパントリーなど見せる収納と隠す収納 キッチンから見るとこんな感じです。 スッキリしてますよね。 左は扉の中が収納になっているので隠すことができるもの。 キッチンや後ろの棚は反対に見せる収納です。 キッチン横のスペースです。 このお客様の使い方は可動棚です。 こちらもキッチン隣の収納スペースです。 お客様に合わせた棚等を付けられるよう内装工事は行っていません。 一枚目が奥の左側で、2枚目が手前扉のところです。 個人的には奥の可動棚の所は下に追加冷凍庫を置いても良いかと思いますね。