最近はアプリもあります。家を建てようとするその土地の昔の姿を知る

 東日本大震災の液状化で古地図の活用がされているとTVで見ました。


確かに都市化されて過去の状況を知っている人がどこにいるか分からない所では必要かと思いますね。


まだ新しい所は地元の人聞くだけでも随分違うと思いますよ。


震災後職人さんに聞いたのですが、県南東部で液状化の被害があったところの話。


その地域の仕事をしていて当家の方が、「ほら、あそこ見てよ!あそこに家が建っちゃうんだよ。あそこ今きれいな分譲地になってるけど昔田んぼだったんだよ。この辺の人は建てないけど大丈夫なのかな~」って言ってたそうです。


震災後はやはり液状化してしまったとのこと。。。

全部が全部とはいかなくても知識として入れておくのも良いかと思いますね。

※だから液状化するとは限りません。


液状化以外にもいろいろ地元の方は知ってることも多いし、地元で長い不動産屋さんや工務店さんもよく知ってますよ。


私も自分の仕事エリアについては昔からいろいろ知ってますが、最近の変な天気のおかげで(ゲリラ豪雨みたいなもの)冠水ポイントが増えたんですよね。

意外と気が付かないのですが、結構あるんですよ。


市で看板を設置したりしているのですが、ここ2~3年なんですよね。

こんなに冠水するようになったのって・・・。



そんなことも地元の人は知ってますので、買われる土地があまり知らない

所であるなら、地元の方への聞き込みされてみるのも良いかと思いますよ。

※うちの利用している地盤調査会社は液状化MAP付けてくれます。


今は昔どんな場所だったかが分かるアプリもあるんです。

自分の知らない場所だと確認したりしてますよ。

特に最近は河川の氾濫とかもありますからね。

気に入った土地があったら自分の目でも確認してみることをオススメします。












このブログの人気の投稿

住宅建築⑧-B石岡市M様邸(吹抜け)

住宅建築⑱-A石岡市A様邸(リビング)

住宅建築㉒-C 小美玉市A様邸(インダストリアル風リビング)