投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

住宅建築⑫-B 石岡市U様邸(玄関・吹抜け)

イメージ
 当社住宅新築施工例 吹抜けのあるお宅です。 住宅街の細い道に面しています。細い道なのですが結構自転車や徒歩で歩く人も多いので外部からの視線に気を付けてプランニングしました。 外部からの視線を考慮し道路側にはあまり窓を付けないようにしたのと南側もあまり大きな窓を付けない計画です。 吹抜け床にはイタリア産ヴィンテージタイルを張りました。 その分吹抜けには高いところに付いた窓から採光が取れますので、そこに向かうところからも光が入るようにしています。 吹抜けの床はイタリア産のヴィンテージっぽい本物の室内タイルを張りましたよ。 意外と人通りがあるのでこちら側から中が見えないようにプランニングしました。 吹抜けから玄関方向を見た感じです。 ガラス戸を入れてあるので光は勿論、広がりを感じられるので広くも感じますよ。 吹抜けに入った光が廊下やリビングに 吹抜けからリビングを見たものです。 外部が見えることから分かるようにガラス間仕切りを通して明るくそして広く見えます。 リビングから入った光が吹抜けに※廊下リビングドアも採光タイプ 玄関から吹抜けが見えます。 当然明かりも入っていますが、左側のリビングドアも上から下まで採光が取れるドアとなっていますので、暗くなりがちな廊下も明るくなりますね。 玄関から廊下を見る。廊下も明るい 吹抜け側から見た玄関。 常陸土地建物 株式会社 M-design    〒 315-0001 茨城県石岡市石岡 3055   TEL: 0299-24-1343   FAX: 0299-24-0854 定休日:毎週水曜日・第二・第三火曜日 祝日   URL : http://www.tateuriya.com

住宅建築㉒-B 小美玉市A様邸(玄関・シューズクローク)

イメージ
 当社新築住宅施工例 玄関・シューズクローク編です。 玄関は新型コロナウィルス後は手洗い設置を検討する方が増えているそうです。 でも、そこまでは・・・という人にはアルコール消毒が置ける棚の設置をオススメしますよ。 注文住宅だと玄関に服を掛けるの造ってというご要望が多いです。 そんなことで今回はガス管で衣類掛けと傘かけを作成してみました。 それに合わせて管の照明?も付けてみました。 左がアルコール消毒を置ける棚で右がガス管で製作した衣類掛けと傘掛けです。 シューズクロークはL字で結構収納量も多いです。 お客さんのご要望で全身が映る鏡も設置しました。 結構収納量あります! このライトが気に入っています。 使用イメージ 常陸土地建物 株式会社 M-design    〒 315-0001 茨城県石岡市石岡 3055   TEL: 0299-24-1343   FAX: 0299-24-0854 定休日:毎週水曜日・第二・第三火曜日 祝日   URL : http://www.tateuriya.com

意外な結果に唖然…東日本大震災時の保険会社の支払い状況について

イメージ
 住宅を購入する際に加入する火災保険や地震保険についてなのですが、これは私がどうこう言うことではなくお客様自身で良くお調べになられてご加入された方が良いと思います。。 一つはその費用、もう一つはちゃんと払ってくれるのか?という点です。 東日本大震災後いろいろな話を聞いたのですが、同じく地震保険にも加入していた人がほとんど出なかったとか、保険会社によって出た所とあまり出なかった所の話を聞きました。 ※当社や私自身も保険に加入しているのでいろいろな保険会社さんの保険に入っております。 当社のお客様の事例 当社で購入されるお客様のほとんどが銀行で加入するようオススメしています。 何故かというと銀行だと団体割引というのがあって、同じ保険でも銀行で入ると安いのです。保険はちゃんと数社のプランがありますよ。 ある保険代理店で働いていたお客様も会社に内緒でということで、その時はフラットだったかな?そっちの方が安いといってそちらから加入されていました。 話は戻りますが、そのお客様は銀行の団体割引を私は勧めたのですが、以前保険代理店で働いていたので以前の勤め先で加入するということになりました。 どこで入ろうともお客様次第ですし、お付き合いもありますからね。 ※ただその保険会社は賃貸の保険で使っていた時から事故時の支払いが渋いので(出してくれない)私はお客様には今でも勧めていません。 そして東日本大震災がありお客様宅を回ったのですが、保険代理店で働いていたというお客様宅では玄関の下駄箱が外れてしまって修理にいったのを覚えています。 あるお客様宅はすぐ保険屋さんが来てくれて、折角地震保険に入ってくれているのだから今出さないでいつ出すんだ!という感じで家の方は被害がないので家財の方で結構だしてくれましたよとか結構入っていた人は保険適用になって喜んでくれた人が多かった記憶があります。 そしてそのお客様と別件でお伺いした時その保険の話になったのですが、結局地震保険はでなかったとのことでした。。。 その保険代理店で働いていたのだし、そこの保険に入ったのですから出してあげればいいのにと思いましたよ。。。 以前から渋いと思っていましたが、自分のところの人にも渋いとは正直思いませんでした。 でも本当の話なのです。 これ保険会社によっていろいろな傾向がありそうなので、今度は私自身が経験した保険の...

周囲の視線を熟考した建物プラン

イメージ
 折角いい条件なのにその条件を生かせなかったら残念ですよね。 そんなことがないようにお客さんと話し合いながらプランを考えています。 メーカーさんの企画プランだと道路方向だけで決まってしまうので 本当にそれが敷地に合っているかは分かりません。 私が特に注意するのが道路からの視線です。 折角大きな窓を付けたいのに道路から丸見えとなってしまうと カーテンを閉めっぱなしにしなければならないなんてことになると 残念ですからね。 道路は人の視線です。 道路から家の中を覗かれるのはいいものではありませんよね。 また、クルマなどから見えるT字路みたいなところもプランは慎重に 考えますよ。 そのような場所には壁を造ったりします。 玄関なのですがワンクッションあると気分的にも違います。 もちろんT字路用の壁であったりもします。 そんなこともちょっと考えてみましょう。 常陸土地建物 株式会社 M-design    〒 315-0001 茨城県石岡市石岡 3055   TEL: 0299-24-1343   FAX: 0299-24-0854 定休日:毎週水曜日・第二・第三火曜日 祝日   URL : http://www.tateuriya.com

住宅建築⑤-D小美玉市S様邸(キッチン・パントリー編)

イメージ
 当社住宅新築施工例 S様邸のキッチン・パントリー編です。 キッチンの近くにはパントリーを設けました。 以前から当社では造っているのですが、やっぱり絶対あった方が良いスペースですよね。 この扉の中がパントリーとなっております。 そのご家庭によって置くものはそれぞれ違いますので大きさや棚位置についてはそれぞれですね。 実はもう一つその中にはルンバの基地も備えているのです! 隣はワークスペースなので、キッチンの家事を見ながら近くで作業ができます。 扉開けた状態の写真が無くてすみません。 大きさの割には棚が多いせいかたくさん入るような造りとなっていました。 小さくても食料保管庫はあった方がいいです。 常陸土地建物 株式会社 M-design    〒 315-0001 茨城県石岡市石岡 3055   TEL: 0299-24-1343   FAX: 0299-24-0854 定休日:毎週水曜日・第二・第三火曜日 祝日   URL : http://www.tateuriya.com

水道加入金

イメージ
  水道を使うために必要なお金。 住宅を新築する際には水を使えるようにしないといけませんよね。 新たに水道を使う場合には、市に水道加入金というものを払うんです。 これを支払うことによってメーターをもらうことになります。 市や旧市町村にもよりますが、例えば新規の場合口径20㎜として小美玉市で154.000円、石岡市で198.000円です。 これから減免が少しあったりあったり設計審査手数料しますが、これ以上にはならないと思います。 ※口径によって価格が違います。 例えば古い中古住宅を買って家を解体して、そこに家を建てた場合は水道加入金を既に払っているので、これがかからないことがあります。 但し口径が小さい分だとその差額分を支払うことになるんですよ。 常陸土地建物 株式会社 M-design    〒 315-0001 茨城県石岡市石岡 3055   TEL: 0299-24-1343   FAX: 0299-24-0854 定休日:毎週水曜日・第二・第三火曜日 祝日   URL : http://www.tateuriya.com

石岡市リノベーションS様邸⑥リビング②

イメージ
   S様邸のリノベーション 今回はリビング編です。。。 築30年のリビングのリノベーションが始まりました。 先ずはダウンライトにしてゆくので天井に沢山線が見えてます。 天井が弱かったのでベニヤを張りました。 最初の状態がこんな感じですね。 この壁は只の壁だったので100円ショップで売っているアイアンバーでマガジンラック を造ってみることにしました。 キッチンの正面はウッドで行きます。 そして壁はタイル張りにしたかったのでタイルを探しましたよ。 マガジンラックできましたよ。 100均の割にはいい出来映えだと思います。 照明はインダストリアル風のものが付けたかったのでこちらをチョイスしました。 全体的にイメージ通りに仕上がりましたよ。 タイルは少し大きめで艶があって平らじゃないものを探していました。 目地はグレーでイメージしていたのですが、ちょうどいいものが見つかり張りましたので私はとても満足です。 常陸土地建物 株式会社 M-design    〒 315-0001 茨城県石岡市石岡 3055   TEL: 0299-24-1343   FAX: 0299-24-0854 定休日:毎週水曜日・第二・第三火曜日 祝日   URL : http://www.tateuriya.com

石岡市リノベーションS様邸⑤玄関

イメージ
 当社リノベーション施工事例 S様邸のリノベーション 今回玄関編です。 完成のイメージはこの時点で頭の中にありますよ。 リノベーション前は生活感の残る感じですね。 元々いいドアとか付いているのですが、やはりリノベーションとなると新しいものにしますよ。 ドアを外し内装を剥がすとこんな感じです。 この状態から新しい状態をイメージすることは一般の方にとっては難しいかもしれませんね。 最初にこの状態をイメージしながら一つ一つ造って行きます。 こんな感じで完成しました。 キレイな庭がちゃんと見られるようになっている窓ですかね。 天井からバーチカルブラインドを下げてみました。 明かりの調整をしながらお庭が見られますよ。 インスタグラムで当社の新築・リノベーションの施工事例が見られます。 是非ご覧になってください。 常陸土地建物 株式会社 M-design    〒 315-0001 茨城県石岡市石岡 3055   TEL: 0299-24-1343   FAX: 0299-24-0854 定休日:毎週水曜日・第二・第三火曜日 祝日   URL : http://www.tateuriya.com

要注意!築年数の古いハウスメーカー施工住宅で住宅ローン控除が使えなかった件。

イメージ
 以前 住宅ローン控除の記事 を書きましたが、今回はハウスメーカー施工の物件で住宅ローン控除が使えなかった例についてです。 中古住宅でも住宅ローン減税が使えますが、下記のどちらかの基準を満たしていなければなりません。 以前当社のリノベーションのお客様で①の経過年数基準は満たせなかったのですが、②の耐震基準を満たして住宅ローン控除が使えたことがありました。 中古の大きな基準は新築と同じ基準プラス下記①か②を満たすもの 中古住宅とは、建築後に使用されたことがある住宅で次のいずれかの基準を満たす住宅をいいます。 ①経過年数基準は 建築された日から購入の日までの期間が20年(マンションなどの耐火建築物 については25年)以内であること。 ②耐震基準は 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合することが購入の日前2年以内に証明されているもの その物件はハウスメーカー施工の物件で築年数はかなり経っていましたが、新耐震基準後の物件でしたので①はダメでも②で行けると思っていました。 リノベーションが終わってハウスメーカーに確認を取ったのですが、新耐震基準に合わせて作っているのですが、古い物件なのでメーカーで保証できる耐震基準証明を出すには調査や補修工事が必要との回答でした。 古いこともありその費用は見てみないと分からないが、その年数のものとなると費用は数百万はかかるのでは・・・とのことで諦めたことがありましたよ。。 ハウスメーカー中古住宅を購入するということは、このようなこともあるということを 頭のどこかに入れておいて欲しいですね。 常陸土地建物 株式会社 M-design    〒 315-0001 茨城県石岡市石岡 3055   TEL: 0299-24-1343   FAX: 0299-24-0854 定休日:毎週水曜日・第二・第三火曜日 祝日   URL : http://www.tateuriya.com