投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

住宅建築⑨-B小美玉市F様邸(テレワークコーナー)

イメージ
 住宅施工例 当社住宅施工例です。 今となっては改造してテレワーク室やテレワークスペースを造りますが、 以前からそのようなスペースを造っていました。 寝室の一部に造り付けの机と棚を設置。 正面の窓は室内の吹き抜け部分にありますよ。 吹抜けに面した場所なので窓を付けました。 LDKの一部にもテレワークスペースにできそうな場所があります。 リビングのこのくぼみスペースはテレワークスペースに良いですね。 少し広めに計画するか、最初から部屋の一部に机を造っておくだけでその後テレワークスペースでなくともデスクが部屋の一部にあるとデスクを買わなくても広いスペースができているのです。

住宅建築④-B小美玉市I様邸

イメージ
 当社住宅施工事例 玄関からリビング向かう廊下が殺風景なのと、ちょっと暗いので少し工夫をしてみましたよ。 ニッチはあまり照明を付けていないのですが、今回はこのような事情で照明を付けました。 夜は結構キレイですよ。 ちょっとしたことですが全然違ったのもに 外観もテラスから中が見えないように壁でしっかりブロックしています。 他人に覗かれないって分かるだけでストレスも減ります。 他人からは見えない家の中って想像つきませんよね。 意外と面白いところもあるんですよ。

下水道負担金

イメージ
  下水道は下水道受益者負担金というものを払って下水を引きます。石岡(石岡地区)の場合1㎡あたり幾らと決まっていて、土地の大きさでこの金額が変わってきます。例えば石岡の場合1㎡あたり470円で例えば50坪は約165㎡。165×470= 77.550 円。 100 坪だと 2 倍の 155.100 円となります。これを払って敷地内に下水升を作ることができます。 石岡市八郷地区は1箇所40万円 小美玉市小川地区27万円(公共桝1個につき)、美野里地区1㎡あたり580円、玉里地区24万円+1宅地につき30円/㎡ もちろん公共下水道は、直接放流できますので汲取屋さんに依頼する金額はかかりません。 これらの金額は、小美玉市だから幾ら石岡市だから幾らという括りではなくて、旧小川町、旧八郷町っていう感じで、それぞれ違いますのでご注意を。 全体を見てみましょう。 土地を安く買ったとしても、これら水道や排水でお金が思ったよりかかってしまい、結果高くついてしまったってこともあるかも知れませんよ。逆に土地自体は高くても整備されていることによって総額ではあまりかからなかったってこともあるかも知れませんので、土地探しは土地の出値や値引きだけに囚われずに探してみてください。いかかでしたか?あまり考えていなかった部分が少し見えましたでしょうか?

石岡市リノベーションS様邸③リビング

イメージ
   S様邸のリノベーション 今回はリビング編です。 建物はバブル絶頂期頃の建築なのですが、こう見るとやはり古さを感じてしまいますね。 築30年1度も手を加えていない状態のリビング キッチンなのですが、この開口部の裏の上の方には収納が付いているのですが、便利な一方これのおかげでちょっとキッチンが暗くなってしまうんですよね。 キッチン前面の便利な食器棚は暗くなる原因に ということで、今回はこの部分を取ってキッチンに光を入れることにしました。 そしてキッチンの横壁は現在は只の壁。。。 この壁に何もないのも勿体ないので、何かを置ける棚を造りますよ。 今回は暗くなる原因を排除します。 工事中はこんな感じです。クロスも剥がしてちょっとイメージが変わります。 普段見ることの無い工事中の現場 キッチン横の只の壁も雑誌などが置けるスペースになりましたよ。 出来てきました。 完成! 随分変わりましたよね。 こんな感じのリノベーションに仕上がりました。 最初と随分変わりましたでしょ キッチンの上の部分は取り払ったため、以前よりキッチンに光が届くようになりました。 全く違う家になった感じですね。

住宅建築⑤-C小美玉市S様邸(玄関・シューズクローク・玄関手洗い編)

イメージ
 当社住宅新築施工例 ピットリビング(ダウンフロア)のあるお宅です。 今となっては新築の際には取り付けたい玄関洗面台です。 流行りの玄関手洗い この平屋のお客さん宅を引き渡したのは2年ほど前なので、コロナの1年前ですね。 当時はお子様の手洗いを目的に家族用の玄関の方に手洗いを付けました。 収納量の多いシューズクロークです。 収納量の多いシューズクロークです。 少し見える銀色のパイプは傘掛けになっています。 左は背の高いものを置けるスペース。 左側の玄関を上がるとすぐ洗面台です。 左が家族用の玄関でその隣が手洗いです。 靴を脱いで上がったところに手洗いがあるので絶対洗いますよね。 デザイン性の高い洗面台です。 カワイイ手洗いとタオル掛けです。

新築するなら防犯カメラもオススメします。

イメージ
 今から家を建てることを検討されるなら「防犯カメラ」もオススメですね。 私はリノベーション物件で一度試しに入れてみたのです。 会社で加入している警備会社で以前防犯カメラの設置を持ち掛けられて価格を 聞いたのですが、凄く高くてビックリした記憶がありました。 でもネットで4台3万円位のものを先ず付けてみたのですが、これが結構大丈夫でした。 ということで、自宅にも付けてみました。 7台付けたのですが、1台プレゼントだったので購入したのは6台ですね。 電気屋さんに配線してもらったのですが、配線いれても10万円しない感じです。 カメラだけならモニター付き4台で5万円位だったと思いますね。 自宅用なので画素数が高いのと暗視カメラ機能が付いていますが、結構しっかり映りますよ。 ほとんど私は使いませんが、離れているところでも携帯でカメラ見られるのもいいと思います。 新築する際に最初から配線できればもっとスッキリできるし、モニター置くところなども造ったりできると思いますよ。 10万円位ですが近所で泥棒が入ったりしたので付けて良かったと思っています。

石岡市リノベーションK様邸⑤(浴室・洗面編)

イメージ
 リノベーション物件 浴室・洗面編です。 元々ちょっと狭めの洗面と浴室なのですが、残念なことに洗濯機置場が無いのです。 以前の洗濯機置場はキッチンの裏・・・ 今回は折角のリノベーションなので、この辺もまとめてみたいと思います。 ここに扉があってこれを開けて洗面室に入ってました。 0.75の浴室はサイズはこのままでユニットバスにします。 もちろん省エネ保温浴槽で冷めにくいお風呂にしますよ。 今では少し小さいですがこのサイズでユニットバスにします。 昔の注文住宅なので無駄に広い洗面所。 贅沢な感じの洗面台も今となっては。。。 解体工事 解体工事です。 なかなかスケルトンは見れませんね。 ユニットバスを入れる準備完了 新しいユニットバス!やっぱりキレイです。 ミラーもホテルみたいなワイドタイプに。 シャワーもエアインシャワーで、こちらも省エネですよ。 トイレ・洗面脱衣・浴室でまとめました。 トイレ横には洗面に行く扉があったのですが、これが狭く見える原因でしたのでこれを撤去。 でもそれだと丸見えになってしまうので、新たに廊下側に引き戸を付けて一つの空間としました。 洗面はオシャレな感じにしてサイズダウン。 横に洗濯機置場スペースを造りました。 水周りはどうしても家の陽当りの悪いところに来てしまいます。結果暗くなってしまいがちなので床材は光沢のあるホワイトを採用しましたよ。 ホワイトとダーク色がイイ感じの洗面・浴室となりました。

石岡市リノベーションS様邸②キッチン

イメージ
   S様邸のリノベーション 今回はキッチン編です。 キッチンも新しくしますよ。 前面に食器棚も付いているのですが、これだとキッチンが暗くなってしまうのとちょっと狭く感じられてしまうため、デザインも考慮してアイアン吊戸棚とすることにします。 最初はこんな感じでした。 食器棚が付いていた壁を撤去するのと同時にタイルも剥がしてキッチンパネルを張りたいと思います。 解体開始! 食器棚の壁を取るだけでこんなに開放的になります。 タイルは贅沢なのですが、全体イメージと合わないので剥がしてしまいますね。 キッチン取れました! タイルを剥がしてキッチンパネルを張ってゆきます。 棚の壁を取っただけでこんなに明るくなるのは見てみないと分からないかも。 キッチン設置と床、天井も完了 出来てきました。キッチンの横壁を撤去することはできなかったので、少し影ができますよ。 そんなこともあるのでキッチンパネルは白をチョイス! 出来ました!やはり新品キッチンはいいですね。 配管も更新しているから将来も安心! キッチン横の壁は只の壁だったのですが、棚を造ってみました。 本とか置いても落ちないようなアイアンが付いているのですが、何とこれは100円ショップで揃えたんですよ。 キッチンからの目線 全体が明るくなりリビングの見通しも良くなりました!